#朝ドラおむすび 第5話を見た糸島出身者の長すぎる感想文
遅れてしまいましたがおむすびの金曜分の感想文ここに献上いたします。
結ちゃんと同世代で当時の糸島で育ち博多区の高校に進学したディティールにうるさい者です。
可也山きれい
結ちゃんが自転車を漕ぐシーンの背景に見える可也山がいちいちきれい。
可也山がきれいだとこんなに幸せになるから私は可也山のガチオタだったのかもしれない
糸島でよく聞く苗字の話
宮崎や古賀という苗字は糸島でよく聞く苗字だけど、風見は聞いたことないかも(当時いたらゴメンネ)
風見先輩は相変わらずファンタジー的存在…
糸島の男児と違いすぎる。しかし糸島の男児のリアリティに寄せてたら朝ドラヒロインは誰とも恋愛できないから仕方ない。
アクロス福岡の個人的な思い出
アクロス福岡、一時期父の職場で何回か行きました。
タピオカミルクティーが昔「パールミルクティー」という名前でちょいブームだった頃、私はここで初めてのタピオカミルクティーデビューを果たしました
借金はあるが、ブリーチの仕上がりに手を抜かない。
すずりん
借金がある。親子の貧困。つらい。
しかし食費をスナック菓子でおさえているのにブリーチがセルフではなく美容院できれいに抜いてもらったかのような美しい仕上がり。
食費を切り詰めて、金髪の維持に一点集中してるんですね。ギャルは根性だもんね。健気。
福博であい橋と、天神橋のbillsの細かすぎる話
中洲川端の福博であい橋。
ティッシュ配りバイトって昔は高校生のバイトの定番でよくみんなやってましたね。
私は福博であい橋はあんまり通ったことなかったんですが、ちょっと北よりにある天神橋はよく通ってた気が。
あの近くに福岡唯一のbillsがあるんですが、糸島や天神や福岡市内って美味しいものの産地が近いせいか、チェーン店不毛の土地と言われていて中小規模の個人店やローカルチェーン飲食店がめっちゃ強い。
そんな中少し客単価高めのbillsはいつまでここで頑張れるんだろう…と憂いていたんですがまだ元気に営業中のようで、billsよかったね!と謎に応援してる元糸島の民です。
天神橋のbillsは川ぞいでロケーションめっちゃいいのでデートとか本当におすすめ。
チラッと外観だけ映ったキャナルシティ博多、私はキャナルシティ博多の近くの高校出身なので当時のキャナルシティ博多にはうるさい自信がある。
しかし今は触れないでおく。またキャナルシティ博多がガッツリ出てきたら耐えられないかもしれぬ。
海の中道の当時の扱いがリアリティあってちょっとツボだった
海の中道。海の中道公園は昔からそういうポジション。
みんな「子供の頃親と行った」って言ってた。わかる。糸島の民じゃなくてもきっと言ってそう。
最近は日帰り入浴できる施設が公園内にできたり、カフェとかもあるらしく大人が行っても楽しいはず。
あっさり取り込まれる結ちゃんと策士すぎるハギャレン
そして待ち構えるハギャレン。
あんなに拒絶してたのに意外とアッサリ取り込まれる橋本環奈。
いや、ハギャレン粘り強いよね。
私の知ってた当時の糸島のギャルはみんな血気盛んな印象があったので、結ちゃんにあんなこと言われたら絶対ボコってくらしとうやろ。
しかし常にハギャレンは冷静だった。
結ちゃんに色々言われてもめげずに丸く収め、タイミングを見計らい落ちそうなタイミングで取り込んだ。「まずは友達から。土日とか遊ぼー。」うますぎる。処世術がうますぎるよハギャレン。
ハギャレンの糸島のギャルとしてのリアリティを真面目に考察することで楽しむ頭のおかしな遊びをずっとしてきたわけですが、策士なギャルすぎて普通にハギャレンが好きになってきた。リアリティとかどうでもよくなってきた。
姉あゆの部屋、2000年台中期を思い出してキュンとする。
最後に姉あゆの部屋、やはり安室奈美恵をレペゼンしているアムラーギャル。
プラスチックのキラキラしたスダレみたいなカーテン流行ってたな。
姉あゆの部屋、大中とか宇宙百貨に売ってそうなキッチュなインテリアかわいい。大中ってもうなくなっちゃったんだよね。福岡でもものすごく流行ってた。
今回は朝ドラを私に勧めた友人が責任を取って同時視聴ディスコをしてくれ「これでもう長文で発散しなくてもいいだろう」と気を遣ってくれましたが、結局このザマです。
夫も愛猫も私が毎日糸島や福岡の思い出がたり多めの感想文を書くたびに数時間放置されるので、むすびんがはやく栄養士になってくれと声にならない声を上げている気がします。
そんなわけでまた本日分も家庭崩壊の危機を乗り越えて夜視聴したら感想をしたために参りたいと思います。